2015年11月28日土曜日

kisnetサイトを使ってクラスター分析用のRスクリプトを準備する

手っ取り早くR言語を使いたい場合、Rの設定、インストールせずにWebブラウザ経由でRを使えるサイトがいくつかある。
R言語を直接書くスキルがすでにあったり、本やWebサイトの情報をもとにさっくり入力して試したいなら、
http://pbil.univ-lyon1.fr/Rweb/index.html
が便利。
ブラウザのテキストエリアに入力してSubmit押すだけですぐに試すことができるし、グラフとか描けたりも。

 


Rの環境はすでに手元にある場合に手っ取り早くクラスタ分析したいがRに不慣れな場合、
http://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/mva/cluster.htm#
のサイトを使うと、Excelのデータをすぐにクラスタ分析にかけるためのRのスクリプトを作ることができる。
(Windows7 64bitにRインストールする方法については、http://techinfo4dog.blogspot.jp/2015/11/windows7r.html など参照。)










Excelで元データを準備する。
人名と数値データがいくつかあるような場合のデータだと、縦に人名が来て、行方向に数値が並ぶように作る。






ブラウザで「http://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/mva/cluster.htm#」を開く。
ここでは人名が3人、データが6つあるので、「参加者数」に3、「変数の個数に6、Excel内に人名があるので「成員名あり」は「はい」(デフォルトは「はい」)を選択する。






表の下にあるテキストボックスをクリックすると大きくなる。そこにExcelからコピーしてそのまま貼り付ける。




 


貼り付けた後、テキストボックスの右にある「代入」を押す。
すると自動的に上のテーブルに値が入る。
適当に設定(ここではデフォルト)し、「計算」ボタンを押すと、下のテキストボックスに結果やRコマンドが表示される。






後は手順に従って実施する。(事前にRインストールし、コンソールを起動しておく。)








コピー&ペーストを繰り返すと、クラスタ分析のデンドログラム登場。








 




 


 


もう一度行う場合には、Rの「編集」画面の「コンソール消去」を行う。



0 件のコメント:

コメントを投稿