- イベント詳細:http://jp-neo4j-usersgroup.connpass.com/event/15591/
- Twitterハッシュタグ:#Neo4jUsersGroup
【(1) Neo4jユーザグループからのお知らせ】
案浦氏からの話。名古屋、北海道のオープンソースカンファレンスに出展したとか。東京10/24、25@明星大学も参加予定とか。
【(2) 販売履歴2億5千万ノードでのCypherパフォーマンス検証】
クリエーションライン株式会社 李氏からの説明。サンプルは、http://www.creationline.com/lab/10192、http://qiita.com/awk256/items/58f0c6cd905b03718717 にあり。
- 販売履歴2億4千万件をNeo4jに。架空のECサイト一年分の販売履歴。ユーザ1200万。商品12000。
- 最初は12億件つくったが、一億ロードするのに六時間、仮想マシンでは二億四千万で止まってしまった。
- データ数の制限:ノード340億、関係340億、属性2740億、関係性32000入れられる。
- データモデル:販売履歴に、ユーザ、販売履歴(過去)、商品、時間がつながり、時間は日、月、年と階層化されているモデル。
- サーバはCPU12コア。32GBRAM。SSDは200GB×6.RAID0。Write1.3GB/s、Read2.8GB/s。(/dev/zeroで計算。)
- パラメータはwrapper.java.initmemory、maxmemory、xxxを設定。
- インデックス:ユーザ、商品、注文、日付。ロードはインデックスなしで実行しないと大幅な遅延が発生する。(宣言なしで260、インデックス作成69.最初から宣言していると700くらいの差が出る。)
- ロードは月ごとにcsvを分けて実施。
- 販売履歴も入れて、そのあとユーザと販売履歴の関係を入れる。(一秒あたり4981件。)2000万件ではcreateのほうがmergeより1.3倍速かった。販売履歴と商品の関係も入れる。match(g:Goods{gid:line.gid}) match(o:order(oid:line.oid}) create (o)-[c....
- 当初の設計では年、月、日、時、販売履歴、の順で関係作っていたが、「年月日」を販売履歴に関係させることに。(時間がかかりすぎた。データストアの損傷? 階層が深いものは要注意だとか。) when y.year%4<>0 then range(1,28)
- 13階層とかあるとパフォーマンス要注意になってくる(一万件くらいでも危険なことも。)match(y:year{year:2014})-->(m:Month{month:9})-->(d)--(h)-- ……
- ページキャッシュで、一度目は132かかったのが2回目30、3回目19まで落ちる。(二回目で大幅短縮。その後は誤差の範囲。)
- SQLで書くと、テンポラリテーブル、論理的な崩壊が発生等で問題になる。CypherQueryだと一筆書きが可能。リストの作成、操作などスクリプトのような書き方が可能。
- このような範囲で、商用版、Community版の違いは見られなかった。深い階層で繰り返しのMatch、create/mergeには注意が必要。
【(3) Neo4j.rbを利用したOGM(Object Graph Mapper)】
テクノロジックアート 高部真一郎氏資料:
Neo4jrbにおけるOGM from takabes00
www.slideshare.netNeo4jで、人探し、ある一定の制限を持たせたパターン分析、株トレーニング、グラフ理論を使った知的ゲーム、人間系いろいろ、をやってみたいとか。
Neo4j.rb:2014にBest Community ContributionでGraphDB接続カンファレンス?で賞獲得したrubyライブラリ。公式サイトもあり。
Neo4jをアプリから呼ぶためにOGM(Object-Graph-Mapper)がある。O/Rマッパー(Object-relational mapping。オブジェクトとRDBのミスマッチをマッピングする。コネクション管理、自動マッピング、DTO、DAO自動生成、接続情報管理、キャッシュなどの機能がある)の一つであるActiveRecordと同様に使える。
例:投稿(post)にコメント(comment)を追加していく簡単なWebアプリ。
rails new whisper -m http://neo4jrb.io/neo4j/neo4j.rb
cd whisper
rake neo4j:install[community-2.1.4.development]
rake neo4j:config[development,7000]
rake neo4j.start
....
rubyやrakeはインストールしておく。rails new whisper -m ....でWebアプリ全体、Neo4j準備。
自動でNeo4jはインストールされ、neo4j.startでNeo4jが起動する。
config/environments/development.rb
config neo4j.session_type:server_db
config.neo4j.session_path="http://localhost:7000"
でデータベース定義。development.rbはデータベースに接続するための情報。
rails g scaffold post title body
rails g scaffold comment body
で画面、モデル、ビュー作成。
app/model/comment.rb
class Comment
include Neo4j::ActiveNode
property:title,type:String
has_one:out,:post,type:comments_on
end
....
新しいノードの作成:@comment=Comment.new(comment_params) 保存:@comment.save など、ActiveRecordと同じ記載ができる。
blog/vendor/bundler/ruby/2.1.0/gems内にライブラリが保管されている。(neo4j-ではじまるもの。)
使ってみた感想としては、RDBと同じ記述で行けそう。(JavaのAPI使ってNeo4jからデータとってきてActiveSupportで使いやすくする。)ソースはGitHubに公開されている。
【(4) Neo4j導入事例】
某OSで有名な会社のソリューションアーキテクト、上野智史氏。コンサルティングチームの人。ユーザ目線でシステムデザインの仕事をしているらしい。個人的な見解を含む。事例:商社向けソリューション
OnlineのSNSでは本当に大事な情報は流れない。人脈とノウハウが重要。限られた相手に、信頼関係のもとに、のみ大事な情報を共有する。人脈はビジネスチャンス。誰かに会いたいと思ってもなかなかつながらないが、誰かを通すと誰かにつながることができる場合がある。そこをどうつないでいくか。(Six Degrees。スモールワールドネットワーク。)ビジネスだと2,3Degreesで会えるのでは?と検討。自分と、相手までのパスをつなげてVisualに見せるようなソリューションを検討。自分と、自分の会社と、関連会社も使って人脈を探索。データソースは、企業内のメールを交わしたこと、打ち合わせをしたことや、企業外のFacebookなどSNS(ビックデータを解析して情報を小さくしてNeo4jに突っ込む)。UIは乗換案内(最短ルート表示)をイメージ。あまりグラフ型UIは意識せず、フローでつながるような感じ。
実現プロセスとしては、漠然とした題をもらい、モックアップ(仮説)で先にデザインし、実現手段を検討し、プロトタイプ作成。できるかわからないが先にモックアップ準備。実現手段検討時にグラフDBがマッチするのではないかと考えた。(RDB、GraphDB、BigDataなど検討。)Azure上に実装。3人で二か月で動くものが作れた。RDBでスキーマ、クエリ書くより簡単にモデリングができた。
情報のつながりを求めるニーズはいくらでも転がっている。たとえば不動産だと買主・売主・物件、不動産担当営業、上司、物件に近い物件など。ペルソナやシナリオによって入口は異なるが、グラフ型だとどこから入ってもつながれる。どこから入っても簡単に追いかけられ、追いかけなくても存在に気が付けるとなおよい。(思いつきもしなかった情報が広がっている世界。つながり+コンテクスト(タグ情報))
0 件のコメント:
コメントを投稿